戦国武将と能楽探検クラス
〜能の歴史と能面・謡・能舞台体験〜
能は、650年の時を経た室町からの贈り物。シェイクスピアより200年、バッハより300年古い舞台芸術である。舞台の小道具、大道具を極限まで削り、想像を膨らませる「読む演劇」です。演劇には、どのような道具が必要か?能では、扇子一つでお酒を飲む、刀、盾、枕を表現します。信長、秀吉、家康が愛し自らシテ(主人公)を演じた能の魅力に誘います。
- 講師
- 九世橋岡久太郎
- 日程
- 全4回(60分) 木曜日 7:15-8:15
- 学費等
- 学費:22,500円(税込)
事務手数料:1,350円(税込)
- 合計金額
- 23,850円(税込)
- 定員
- 35名
- 第1回
-
8月3日(木) 能の歴史と謡い(うたい)体験。「鶴亀」を謡ってみよう
講師:九世橋岡久太郎
世界無形文化遺産第1号に認定された能楽は、今からおよそ650年前に生まれた世界最古の古典演劇。当時の台本・演出をそのまま伝え、無駄なものを削り取った特殊な演劇である。
- 稽古の題材は、お正月の行事が執り行われる、いにしえの中国の宮殿で、鶴と亀が舞い皇帝の長寿を祝い皇帝も舞うという謡「鶴亀」です。
- 授業の復習用に講師の謡(うたい)を録音可能です。
- 第2回
-
8月24日(木) 世阿弥「風姿花伝」と能の演出「鶴亀」を謡ってみよう
講師:九世橋岡久太郎
世阿弥の「風姿花伝」にある「初心忘るべからず」「離見の見」「一期一会」から学ぶ人生観と「葵上」「船弁慶」からみる能の演出を学ぶ。
- 第3回
-
9月7日(木) 能面を付けてみよう
講師:九世橋岡久太郎
能面から世界を観る体験。能面を使用することで、老若男女すべての役を演じることが出来る。
- 授業では本物の能面を実際につけていただきます。
- 第4回
-
9月23日(土) 【フィールドワーク】国立能楽堂楽屋探検
講師:九世橋岡久太郎他
国立能楽堂で能の鑑賞(発表会)と楽屋探検・装束を実際に見てみよう。
- 土曜日開催。
- 国立能楽堂集合(11:00)・解散(16:00)予定。
- 現地までの交通費は学費に含まれていません。
- 見学料はかかりません。
- 午前、午後に班分けをして実施いたします。
- 雨天決行。荒天の場合は中止となります。
- 楽屋内では、靴を脱ぎますので、白足袋か、白ソックスを必ず持参してください。
- 楽屋探検では、発表会の本番中のため、静粛にお願いします。
- 詳細はクラス内にてご案内します。
- 推奨コメント
- 鳥塚亮
いすみ鉄道社長能というのは極限まで無駄を省いた何もない世界。
見る人が、想像力を膨らませなければ見ることができない世界。
そして、一部の人たちしか理解することができない世界。
そう。私は、いすみ鉄道のようなローカル線によく似ているような気がします。良さがわかる人だけの世界なのです。
- 九世橋岡久太郎
(観世流能楽師)
3歳で初舞台、大曲、秘曲等数々の能を勤める。8歳で観世流欧州7か国公演にシテ(主人公)として出演以来、17か国36都市で海外公演。能楽本来の伝統を守りつつ、他ジャンルとの舞台活動や小中高等学校での能楽教室にも力を入れる。2013年オランダ、オーストリア公演に引き続き、2014年9月にはオーストリア、マケドニア公演 2015年外務大臣賞受賞 2016年秋ベルギー、パリ公演を成功させた。
- コース名
[ルーツ学部]
戦国武将と能楽探検クラス 〜能の歴史と能面・謡・能舞台体験〜講師:九世橋岡久太郎
実施: 株式会社サンプラックス
- 日程
- 木曜日 7:15-8:15
- 学費等
- 全4回(60分)
学費:22,500円(税込)
事務手数料:1,350円(税込)
- 合計金額
- 23,850円(税込)
- お支払方法
- クレジットカード
- キャンパス
- 大手門タワー・JXビル1F 「3×3 Lab Future(キッチン)」
- 定員
- 35名
- 備考
-
- 宿題あり。
- グループワークあり。
- 週末フィールドワークあり。
- テキスト本「鶴亀(観世流)」は学費に含まれています。
- お問合せ
- お問い合わせはこちらからお願いいたします。