未来の働くパパママクラス
働き盛りは、育児盛り
平均初産年齢30歳。産後も働く女性が増える中、出産育児は男女が協力するライフ・スキルであり「ペアレンティング・マネジメント」が必要です。 この授業では、独身男女から妊婦、子どものいる親まで幅広いライフステージの人々が一緒になり、結婚?妊娠?出産と、時期別の正しい情報とマネジメントの知識を学んでいきます。未来のパパママを考える機会を通して、ワーク・“バース”・バランスが描ける生活を目指しましょう。
※動画をWEBサイトで閲覧できない方はこちらからご覧ください。
- 第1回
-
10月9日(水) ペアレンティング・マネジメントとは
講師:大葉ナナコ
子どもを幸せな大人に育てる25年に及ぶソーシャルプロジェクト「ペアレンティング(親となり、しあわせな未来人を育む)」。成長とともに変わるライフスタイルの見通しを立て、ストレスマネジメントを行う。
- 第2回
-
10月16日(水) 誕生学と未来ビジョン
講師:大葉ナナコ
そもそも、いのちの誕生とは?怖いイメージがある妊娠・出産、意外と知らない赤ちゃんの力を基礎知識として学ぶ。映像教材を使いながら、実際に赤ちゃんを抱くワークも行う。
※体調不良の方は感染予防のためのマスク着用など、ご配慮ください。
- 第3回
-
10月23日(水) 子宮学とヘルシーワークライフバランス
講師:大葉ナナコ
女性のライフスタイルと妊娠の関係、健康な母になるための身体へのアプローチを学ぶ。「子宮」を守る知識とともに、“子宮エコライフ”と働き方の関係を解説する。
- 第4回
-
10月30日(水) 出産の種類と産後クライシス
講師:大葉ナナコ
日本において出産施設は6種類。出産方法も規定はなく、情報は混乱している。WHOによる正常産ケアのガイドラインの知識、産後を快適にするための方法など、出産時のマネジメントを考える。
- 第5回
-
11月6日(水) 【フィールドワーク】最新出産施設見学
講師:大葉ナナコ
最先端のシステム・スタイルを実施している聖路加産科クリニックを見学。出産方法の種類について理解が深まるよう講師がナビゲート。現場の助産師と懇談し、知識を深めるチャンスに。
※11月6日(水)19:00-開催。
※築地駅集合・解散。
※交通費等は学費に含まれていません。
※FWの詳細はクラスにてお伝えします。
- 第6回
-
11月20日(水) ファザリング学
講師:安藤哲也
父となったら行動を変える必要がある。ビジョンとミッションを明確にするために、まずは夫婦から両親へのステップアップのための基礎知識を得る。家族にも会社にも愛される“イクメン”を目指す。
- 第7回
-
11月27日(水) マザリング学:ワーキングマザーAtoZ
講師:大葉ナナコ
「働く母の子どもは」と言われる時代は終わる。どんな母も働く時代、新しい発想と働き方が求められる。育児と仕事の両立のため活用できる社会リソースを知り、未来のワーキングマザーとして今からできることを学ぶ。
- 第8回
-
12月4日(水) ペアレンティング総論
講師:大葉ナナコ
子育てするビジネスパーソンは、ソーシャルイノベーター。カップルで取り組むペアレンティング・マネジメントのビジョンを、それぞれの立場で考えるワークショップを行う。
- 大葉ナナコ
(バースコーディネーター)
妊娠・出産・育児と仕事のバランスのポジティブ情報を普及するべく、1997年よりバースコーディネーター業を創出。2003年バースセンス研究所、2005年誕生学協会を設立。多世代対応のライフスキル教育プログラムとして開発した「誕生学」®が2010年「現代用語の基礎知識」に掲載。学校や行政機関で取り入れられる。研修開発や講師育成、メディア監修で活躍中。映画「うまれる」制作メンバー。著書20冊。5児の母。
- 安藤哲也
(NPO法人ファザーリング・ジャパン副代表理事)
1962年生まれ。二男一女の父親。2006年、会社員の傍ら。父親の子育て支援・自立支援事業を展開するNPO法人ファザーリング・ジャパンを立ち上げ、代表を5年間務めたのち現職。2012年にはNPO法人タイガーマスク基金を立ち上げ代表理事に。社会的養護の拡充と児童虐待の根絶をめざし活動中。厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進チーム座長なども兼務。著書多数。
- コース名
[丸の内学部]
未来の働くパパママクラス 働き盛りは、育児盛り講師:大葉ナナコ、安藤哲也
実施: 株式会社umari
- 日程
- 毎週水曜日 7:15-8:15
- 学費
- 全8回(60分) 33,000円(税込)
- お支払方法
- クレジットカード
- キャンパス
- 定員
- 40名
- 備考
- 宿題あり、グループワークあり、週末フィールドワークあり
- お問合せ
- お問い合わせはこちらからお願いいたします。